「LINE Payカード」・「au WALLETカード」・「Vandleカード」に関するメモ。

 

 前回メモからの続き。ブランドプリカ3種のメモ。


 

  • LINE Payカード(ブランド:JCB)
コンビニで随時入手できるようになった。(デザインを選びたいときはアプリから申し込む)
→注意:コンビニで入手する際、チャージ額を指定して支払うが、その後アプリで利用手続きがある。LINEユーザーでないと使えない。コンビニで入手してもすぐ使えるわけではない。 
 
・利用額(チャージ額ではない)の還元率2%が魅力(普通クレジットカードの還元率は0.5%~1%程度)、LINEポイントで還元され、LINE系サービス各種のほか1P=1円からこのカード残高にチャージすることもできる。
 
・コンビニや銀行を利用してチャージが可能だが、クレジットカードからはチャージできない。
 
・残高の上限について。
→このカードは「LINE Pay」サービスと紐付けられており、2種類のアカウントがある。カードに関しては上限額と出金できるか否かの違いがあるほか、下記のように利用範囲に差がある。
1.「LINE Cash」本人確認無く使えるアカウントで上限は10万円。LINEカードでの利用のほか、LINE Storeの決済で使える。
2.「LINE Money」本人確認を済ませることで上限額が1000万円になり、1回あたりの決済上限額は100万円になる。その他友達への送金サービス、残高を出金できる(手数料が税抜き200円かかる)。銀行口座に近いイメージがある。
プリペイドカードという性質を考えるとデフォルトのLINE Cashで十分だが、クレジットカードとして考慮するなら上限10万円では少ない人もいるだろう。
 
・全体としてはメリットの大きいブランドプリカという印象。LINEを使う人なら入手しやすく、デザインもポップで可愛い。
 
  • au WALLETカード(ブランド:Master)
 ・auユーザーでなければ作れない。
 
・利用額に対してのポイント還元率は基本0.5%。auの携帯代やau光回線代については1%。ポイントの変換については1P=1円でカードにチャージできるが、「100円単位で月一回のみ」という制限がつく。
 
チャージはauかんたん決済・じぶん銀行・クレジットカードが中心になる。
→auショップに出向くなら現金でのチャージも可能ではある。
クレジットカード決済によるチャージができるためポイントが二重取りできる。(1%還元のクレカと合わせれば1.5%程度になる。
 
・残高の上限について。以下のサイト参考。

upin.jp(リンク切れ)

・このau WALLETプリペイドカード自体の上限は【10万円】です。その他、チャージ方法によってチャージ可能金額が異なります。  

■au かんたん決済■ 
20歳未満: 3,000円/月
20歳以上でau 加入月数1~3ヶ月の場合: 5,000円/月
20歳以上でau 加入月数4ヶ月以上の場合:10,000円/月 

■じぶん銀行■
5,000円・7,000円・10,000円・15,000円・25,000円の5段階

■クレジットカード(対応しているカードの場合)■
3,000円・5,000円・7,000円・10,000円・15,000円・25,000円の7段階

■auショップやPipitショップ■
500円・1,000~10,000円(1,000円単位でチャージ可能)・15,000円・20,000円・25,000円 

■WALLETポイント■ 
100円~20,000円まで100円単位でチャージ可能(月1回)
 
・CMも多く身近な携帯電話会社の運営するサービス、便利な支払い方法であるためユーザー数は多そう。
・クレジットカードでチャージでき、ポイント二重取りができるのが最大のメリット。しかし印象としては制限が多く、auユーザー以外は使えないこと、カード自体の還元率が低いこと、クレジットカードのチャージにしても単位が大きいことなどは多少気になる。
・現状auと契約していてクレジットカードを保有している人なら選択肢の一つ…という程度。


  • Vandleカード(ブランド:VISA)
 ・基本誰でも作れる。(未成年は保護者の同意が必要)
・アプリとの連携で利用時にリアルタイムで通知
発行手数料300円がかかる。
 
ポイント還元はない。
 
・チャージ方法に強み。
  • コンビニ
  • クレジットカード
  • ドコモのケータイ払い
  • ビットコイン
  • ネット銀行
  • 銀行ATM(ペイジー)
 などに対応している。
 
・残高の上限は10万円
 
以下本カード特有の仕組み。
・1回のチャージ上限額が3万円。月間の上限が12万円。カード1枚の累計チャージ上限が100万円。
→累計チャージが100万円に近づくとカード更新の通知がくる。
 
 ・120日間使用しないと口座維持費がかかる。残高から100円引かれ、以降30日毎に同額引かれていく。残高が100円未満になるとカード解約となる。
 
・通常使用には問題ないが、口座維持費などかかるので使わなくなるなら使い切るのも必要。
・個人的にはアプリとの連携やチャージがしやすい、特にクレジットカードのポイントはチャージ額でそのまま貰える、カードデザインもシンプルで持ちやすく、サブカードとしては優秀に思う。
・ただ新しいサービスで実績が少ない、チャージ額の限度が認識しづらいなど課題も多い。
 
・総評
良さそうだと思ったカード3つを調べた感じでは万人向けが「LINE Payカード」、auユーザーやクレカポイント重視、かつ無難であるのは「au WALLETカード」、クレカ保有者のサブカードやネット銀行を使いたい人、未成年に持たせたいなどで選択肢になるのが「Vandleカード」、という印象。
 
ちなみに海外事務手数料はLINEとauが4%、Vandleが4.5%でどれも非常に高い。国際ブランドであるため使える幅は広いが、海外利用は選択肢に入らない。
 
追記1:11月30日、ファミマでLINE Payカードを買ってきた。
開けるとQRコードがあるので読み取ると登録画面に行く。LINEアカウントに紐付けられ、6ケタのパスワードなどを設定する。
JCB系カードと同じように使え、利用した2%がLINEポイントで還元される。1ポイントからカード残高にチャージすることも出来て非常に便利。
カードのデザインはコンビニオリジナルということで1種類のみ(LINEアプリから申し込むと8種類程度はあった。ただし郵送で1週間ほどかかる)
チャージ方法は主に銀行口座からの引き落としやコンビニでのチャージと言うところだが意外と使いづらそう。
銀行口座は説明書に(ネットバンク不要)の記載があるが、これは都合の良い書き方。実際は現状ネットバンクは使えず、メガバンとゆうちょ銀行やりそな銀行、それに比較的大きな地銀が十数行と選択肢は少ない。
コンビニでのチャージはローソンであれば店員に渡すだけだが、その他対応のコンビニでチャージする時は、例えばファミマであればアプリで手続きをし、ファミポートで印刷した請求書を店員に渡して決済するので多少手間。
 
やはり実際持ってみると使い勝手がわかってくる。今後使った時の利用通知など試してみたいと思う。
 
ちなみに、今ならコンビニでの販売記念キャンペーンで120円分残高が貰える。
自分は下限の1000円をチャージしたので+120円は結構お得な気分。

0コメント

  • 1000 / 1000

Alvis-K-Hamiltonに関するメモ。

ガジェット、カード、ネット、マネー、ムーミン、アニメ、各種備忘。